2018年2月16日金曜日

高麗屋三代襲名は超豪華幕の内弁当のようだった_まずは二月歌舞伎座昼の部を幕見で

年明けの歌舞伎座は、高麗屋の三代襲名で話題持ちきりでした。テレビでも録画・再生が追いつかないほどに。しかし、うずうずする気持ちを1月はぐっと我慢した虫六…。

なぜって2月の夜の部に玉三郎・仁左衛門のお軽・平右衛門で『仮名手本忠臣蔵』の七段目がかかるという、聞き逃せない情報が入って来たからであります。
なんせね、交通費2万円かかりますから、演目は選ばねばならないのが地方在住者の現実であります。

で、「チケット取得ハードル高すぎ問題」とかいろいろありましたが、なんとか自力で確保して、3日(土)シャーロックママさんとご同伴でやってきました、今年はじめての歌舞伎座へ!

待たせたなー!木挽町。

今回ゲットしてあったチケットは夜の部のみ(松竹さん、襲名のたびに2000円ずつ値上げするのやめてくださーい!頼みますよぅ!)でも、せっかくなので昼の部は幕見でみようということになり、売り出し1時間前に並ぶ計画で、早朝の新幹線に乗り、東京に着いたのですが、すでに50人ほどの列ができていました。さすが三代襲名、混んでますね。でも、なんとか座れそうだよ。

ちょっと遠いけど、十分十分。
東っ方に席を陣取ったけれど、両花道でした。もうちょっと中央寄りにすべきだったかな?まぁ、いずれ七三までしか見えませんけども。
それにしても祝い幕が草間弥生って、高麗屋とどういう関係なのかな?
(…という疑問は、2月17日(土)のSWITCHインタビュー(NHK)を見れば分かるらしいよ。)

歌舞伎座百三十年
松本幸四郎改め 二代目 松本白 鸚
市川染五郎改め 十代目 松本幸四郎 襲名披露
松本金太郎改め 八代目 市川染五郎
二月大歌舞伎

一、春駒祝高(はるこまいわいのこうらい)

工藤祐経  梅玉
曽我五郎  芝翫
大磯の虎  梅枝
喜瀬川亀鶴 梅丸
化粧坂少将 米吉
曽我十郎  錦之助
小林朝比奈 又五郎

二、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)
檜垣/奥殿


一條大蔵長成  染五郎改め幸四郎
常盤御前  時蔵
お京      孝太郎
吉岡鬼次郎   松緑
茶亭与市    橘三郎
女小姓     宗之助
八剣勘解由   歌六
鳴瀬      秀太郎

三、歌舞伎十八番の内 (しばらく)

鎌倉権五郎  海老蔵
鹿島入道震斎 鴈治郎
那須九郎妹照葉 孝太郎
成田五郎    右團次
小金丸行綱   彦三郎
加茂三郎    坂東亀蔵
桂の前     尾上右近
大江正広    廣松
埴生五郎    弘太郎
荏原八郎    九團次
足柄左衛門   男女蔵
東金太郎    市蔵
局常盤木    齊入
宝木蔵人    家橘
加茂次郎    友右衛門
清原武衡    左團次

北條秀司作・演出
四、井伊大老(いいたいろう)

井伊大老     吉右衛門
お静の方     雀右衛門
昌子の方     高麗蔵
宇津木六之丞   吉之丞
老女雲の井    歌女之丞
仙英禅師     歌六
長野主膳     梅玉


全体にお祝いに相応しい絵面も華やかな演目が揃いました。
っていうか、さすが襲名公演ともなると4演目!看板俳優が勢揃いで、“幕の内弁当”を通りこして“お節四段重”みたいです。

曽我ものの『春駒祝高麗』は、ご贔屓の米吉と梅丸が可愛かった。梅玉の工藤祐経は安定感ありますね。最近、梅玉さんの力まない演技が好みの虫六です。

つづいての『一條大蔵譚』は新幸四郎の出し物です。三代襲名だけど、昼の部は幸四郎一人だけの出演で奮闘です。時蔵、孝太郎、秀太郎という女形の重量感のなかで、幸四郎がちょっと小さくみえました。小顔のせい?このパターンだと個人的には仁左衛門を据えたいところですが…ね、(>ω<)ゞ。
一條大蔵長成の公家の気品を残しての前段の作り阿呆のくだり、そして、正体を見せてからの切れの良い動きの差が面白かったかな。でも、あえて言わせていただくと個人的にはこのお芝居そんなに面白いと思って見たことがなかったのでした。

新幸四郎は、どうしてこの演目を選んだのかな?などとちょっと考えてしまいました。

1月の『勧進帳』は高麗屋として外せないのはよく分かる(実際、すごい舞台だったらしい。見てないけど)。『菅原伝授手習鑑』も『熊谷陣屋』も良しとしよう。

でも2月の昼の部は、三代のうち幸四郎しか出演していないのだから、染五郎時代の総決算のような、彼が作り出した新作の演目を持って来ても良かったんじゃないかな??などと、妄想してしまいました。18代中村勘三郎が『野田版 研辰の打たれ』を襲名で掛けたみたいにね。

「新幸四郎、襲名で『阿弖流為』!」なーんて選択肢はなかったのかしらん。


でも、大幹部総出演の顔ぶれを拝見すると、昼の部通しで『阿弖流為』のセンはないかー?吉右衛門さんに藤原稀継、雀右衛門さんに御霊御前、どうすか?って、言えない…です、かね。大人は考えないね。(ごめんなさーい、放言でした。)そもそも、中村屋兄弟は2月は博多で公演でしたね。

夢かぁー。

シャーママさんご贔屓の海老蔵は『暫』で、寿ぎながら登場。眼福眼福。でも4階から見ていると、鎌倉権五郎より小金丸行綱の方が、声がよく通っていたよ。

最後の『井伊大老』は、途中ちょっぴり気が抜けました。このところ疲れが溜まっていたのよ。また、なんだかんだで幕見の4幕通しは疲れますね。
ぼやっとしていたら、吉右衛門の井伊直弼が、側室お静の雀右衛門を相手に「…鬼畜とののしられ、後の歴史に汚名を残すことになるのだ」とかなんとか、恨みがましい悔しさを口にしている場面で、へっと我に返り、なんか男の人が書いた脚本なんだな(それを言ったら全部ですけども)と、あぁこれ暗殺前夜の話だったのかと。
でも、ぼやっとする前の方でも側室が正室に悋気して、そんな気持ちをお坊さんに話したら「あなたは可愛い人だ」とか言われていて、…男女の関係の描き方も男目線だなぁと、いろいろ違和感でした。

やれやれ、舞台が遠いせいでか、いつもより集中力を欠いてしまいました。まだまだ修行が足りない虫六でした。

が!いよいよ、夜の部です。うふふ。


【おまけ】

ちなみに、こちらは本当の襲名記念幕の内弁当。2000円とお高めでしたが、3日はまだ生写真がなかったので、何か記念に…と包み紙ほしさに買っちゃいました。おかず一つ一つに仕事がしてあって、とっても美味しゅうございました!!

0 件のコメント:

コメントを投稿